top of page

​令和6年度 八朔祭大造り物投票

​八朔祭では審査委員の選出による表彰とは別に、一般のお客様からの投票による大造り物大賞(1点)を選出し、表彰を行います。また、投票頂いた方から

抽選で5名様に山都町の特産品を進呈しています。奮ってご参加ください。

​※投票はお一人様1回限りとし、複数投票(不正投票)が確認された場合は、

    初回の投票分のみ有効と致しますのでご了承ださい。

八朔2024.png

​今年は10基の大造り物が出場します。お持ちの携帯(カメラ付き)より下記のQRを読み込んでいただき、最も良かったと思う大造り物をひとつお選びください。

1.QRコードの公開場所

・本部

・本部観客席

・各大造り物小屋

​・臨時駐車場バス乗り場付近

2.投票受付時間 令和6年9月8日(日)15:00まで

八朔2024投票QR.png

巨大な「大造り物」の引き廻しで知られる『八朔祭』。農民の思いや町衆によって始まったこの祭は、今でも地域の豊かさを伝える秋の風物詩です。

田の神に感謝し収穫の目安を立てる日とされる八朔(旧暦8月1日)に、豊年祈願と商売繁盛を願い行われる『八朔祭』。宝暦7(1757)年、不作続きに悩む時の惣庄屋・矢部忠兵衛公豊に、細川藩が豊年祈願祭の開催を命じたことに始まり、約250年経った今でも地区の大祭として親しまれています。高さ3〜4m、大きいものでは5mを超える巨大な「大造り物」は、商店街の各連合が趣向を凝らし、競い合って造られます。

テーマは世相を風刺したものや動物などさまざま。また、竹や杉、シュロの皮など山野に自生するものを材料にするのが矢部の「大造り物」の特徴。ダイナミックな「大造り物」には、自然への感謝や細やかな心配りが随所に織り込まれています。

© 2017 山都町観光協会・熊本・山都町 All rights Reserved.

一般社団法人 山都町観光協会

〒861-3513 熊本県上益城郡山都町下市 41-3 

TEL: 0967-72-9450 FAX: 0967-72-9451​ 

画像1.png
画像1 (2).png
みずたまデザイン2.png
bottom of page